![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現在、この「タイムカプセル」イベントの最大の懸案は、【どうやって、みんなにこのイベントの存在を知らせるか】ということにあります。
何せ、30年前のことです。
当時の住所に住んでいる人も、それほど多くありません。
まだ、当時6年生だった学年は、卒業アルバムなどにも「タイムカプセル」についての記述が多く載っているので、覚えている人も多いかもしれません。
けれど、それ以外の学年だった人たちは、下級生になればなるほど、当時の記憶もあいまいですし、年数も経っているので、連絡を取るのが難しいのではないかと思います。
今のところ当時の6年生が中心となっている実行委員会でも、当時の名簿などをたよりに、地元を歩いて確認したり、妹や弟の友人に声をかけたり、色々な手は打っていますが、少人数ではできることにも限りがあります。
こうなると頼りになるのは、
【口コミ】です。
このページをご覧になった方は、当時の友人、ひとりでも構いませんから、このことを話題にしてみてください。
当時と住所が変わっている方は、できれば、現住所を教えてください。(はがきなどを発送することになるかもしれません)
そして、各学年、クラスなどで、ちょっとまとまった話題になってきたら、ぜひ、実行委員会までご連絡ください。少しずつ、ネットワークを広げていきましょう。各学年に、情報の取りまとめ役になってくれる人が現れれば最高です。協力しあって、お互いに情報を共有していきましょう。
連絡には、このホームページのメールフォームをお使いください。または、「mixi」や「ゆびとま」には大宮小学校のコミュニティもありますので、そちらからお知らせいただくことも可能かと思います。ちなみにこのページのホームページアドレスは www.o-miya-sho.com です。
今のところ、当日の出席者数をまとめるところまでいくのは難しいだろうと考えています。
でも、できれば、当時の児童906名から、ひとりでも多くの人に参加して欲しいと思っています。もし集まるのは無理だったとしても、10月21日の13時までに、せめてひとりでも多くの人に、このイベントの存在を知らせたいと思っています。
皆様のご協力を、心からお願いいたします。